この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。
子供たちウキウキの夏休み、おかあさんといっしょコンサート@さいたまが遂に到来です♪楽しいイベントの反面、駐車場やグッズの確保、座席表の確認 など大人にとっては様々な試練が立ちはだかりますよね。家族皆でおかあさんといっしょコンサート@さいたまを楽しむ為にも備えあれば患いなし!駐車場や グッズ、座席表について予習しましょう!
お好きなところからどうぞ
おかあさんといっしょコンサート@さいたまを全力で楽しむには!?

夏がやってきましたね!おかあさんといっしょファミリーコンサートにも熱い夏がやってきました!!熾烈なチケット争奪戦をくぐり抜けて勝利のチケットを獲得したあなた、安心するのはまだ早いですよ!
夏の暑い中子供と一緒にさいたまスーパーアリーナへ赴き、車を駐車し、グッズを買い、本番まで子供を飽きさせずに保つのは至難の業。せっかく掴んだチャンス!家族で楽しいひとときを過ごすためにも、よりスムーズに失敗なくコンサートを楽しみたいですよね♪♪
今回はそんな迷えるパパママの為の完全制覇マニュアルをご用意致しました!本番当日の行動のご参考になれば光栄です♪
駐車場はどこがいい?当日困らない駐車場選び
家族にとって車移動は有り難い交通手段。近くにお住いの方はともかく、地方から遥々駆けつけるファミリーは特に車が必須ですよね!会場入りする前にヘトヘトにならないためにもより近く、そしてできればお財布に優しく駐車をしたいものです。
さいたまスーパーアリーナの地下(1時間400円/収容台数275台)とアリーナ隣接のけやきひろばの地下(1時間400円/収容台数290台)にももちろん来場者を想定した駐車場はあります。
ただ残念なことにHPには1000台収容台数があると記載がありますが、定期駐車や主催者利用で収容台数が少なくなるため実際に一般車両が使えるのはアリーナ地下とけやきひろばを合わせて565台ほど。しかもファミリーコンサートの際は特に混雑するので午前中には満車になってしまうようです。
しかもファミリーの味方のワン・ボックスタイプの収容スペースは限りがあるようで、満車でなくても駐車できない可能性も!しっかり目星をつけておかないと駐車場難民になること間違いないですね・・・
詳しくはこちら→さいたまスーパーアリーナの地下駐車場情報/アリーナ隣接のけやきひろばの地下駐車場情報
だけどまだ希望はある!
アリーナ約600m圏内でなるべく安くて近い駐車場がないか調べてみました!
まずは500m圏内の①~⑤のご紹介です。
①コクーンシティの駐車場(1時間400円)
詳細情報はこちら→COCOON CITY アクセス情報
平面駐車場(24H/500台)
立体駐車場P1(9時~25時/1000台)
立体駐車場P3(8時30分~25時/900台)
代金はアリーナと同じですが1000円以上2000円未満の買い物で1時間無料、2000円以上10000円未満の買い物で2時間無料に!コンサート前の腹ごしらえやコンサート後のご飯、本番までの時間稼ぎに少し買い物してみてもいいかもしれないですね♪
②NTTル・パルク(8時~20時→1時間300円)
さいたま新都心第2駐車場(24H/30台)
さいたま新都心第3駐車場(24H/35台)
さいたま新都心第4駐車場(24H/19台)
こじんまりですが、1時間300円!コインパーキングの100円は大きいです!!ここは恐らく早いもの勝ちですのでお早めのご利用をお勧めします。
③TERIOS TIME(8時~24時→20分100円)
詳細情報はこちら→TERIOS TIME17・TERIOS TIME44
TERIOS TIME17 さいたま新都心(24H/13台)
TERIOS TIME44 さいたま新都心 NO.3(24H/3台)
こちらもかなりの小規模ですが、やはり1時間300円!!こちらも早いもの勝ちです!
④NPC24Hさいたま新都心パーキング(8時~20時→1時間400円)
こちらは1か所のみ、24H営業の収容台数37台です。
詳細情報はこちら→NPC24Hさいたま新都心
⑤三井のリパーク
さいたま新都心駐車場(24H/7時~22時→1時間400円/52台)
さいたま新都心第2駐車場(24H/7時~22時→1時間300円/34台)
さいたま新都心第3駐車場(24H/7時~0時→1時間400円/5台)
第2駐車場は穴場ですね!くれぐれもお間違えのないように駐車してください☆
500~600m圏内になると少し遠くなりますが価格がググッと下がります。多少歩いても平気だよ!という方は参考までに♪
⑥リパーク大宮吉敷町3丁目(8台)・4丁目(5台)(7時~21時→1時間200円/24H)
⑦タイムズ大宮氷川参道(7時~21時→1時間200円/24H/17台)詳細情報はこちら→タイムズ大宮氷川参道
⑧らくだプラザ新都心NO.1(8時~22時→1時間150円/24H/4台)詳細情報はこちら→らくだプラザ新都心
グッズで迷ったらとりあえずこれを選ぼう♪おすすめグッズ☆
(速報)おかあさんといっしょスペシャルステージ2016のグッズ情報が詳しく公開されました!!!こちらのサイトで詳しくご紹介中です!!

コンサート会場に着いたらまず押さえておきたいのがコンサート限定グッズ!実際にどのようなグッズが販売されるかはまだ詳しく公開されていないので未知数ですが、春のコンサートでガラピコぷ~初のグッズ販売がありましたので過去のレポを元にご紹介していきたいと思います♪

まずはグッズを購入しなくてももらえる来場プレゼントから!来場した子供達に必ず1セットガラピコぷ~やお兄さんお姉さんがプリントされた厚手のビニールバッグを渡されます。
気になる中身はコンサートによって変わりますが、ファミリーコンサートのプログラムやキャラクターのシール、来場記念のスタンプが押せる記念カードや非売品のクリアファイル等が入っているようですよ!
①コンサートの大定番!スティックバルーン♪

各キャラクター1つ860円のお手頃価格でコンサート中も帰りも子供のお気に入り間違いなし!チョロミーやガラピコ、ムームーの他にもぱっころりんやうーたんのスティックバルーンも売られているようですね♪
軽いし飛んでいかないタイプの風船なので子供に持たせても安心☆しかも会場限定!子供に好きなキャラクターを選ばせてあげられるのも魅力の一つです♪
②可愛い💛ぬいぐるみやマスコット、ふわふわリュックも!?


子供が一目見たら「ほしい~!!!」と言わずにいられないぬいぐるみやマスコット。しかも、ぬいぐるみは8月からの発売!ネットでも購入可能ですが、ネット上でも大人気で入手困難なものもあるので会場で手に入れてしまうのもありかもしれません。
ぬ いぐるみはSサイズ各種1600円位、Mサイズ各種2500円位。マスコットは各種900円位!ふわふわリュックは販売されているか不明瞭ですが、もし販 売されている場合は各種2000円位でしょうか。価格はネット通販の価格をもとに記載してますので大まかで申し訳ないのですがご参考までに。
マスコットはお手頃価格なので手を伸ばせそうですね♪
③そのほか便利な雑貨グッズ☆
日常使いにも便利なグッズはついつい手が伸びてしまうところ。春のコンサートではコップやタオル、帽子なども販売していたようですよ!コップは500~600円、タオルもミニサイズであれば1000円以内で購入できそう!
座席表はこう読め!アリーナ席とスタンド席それぞれの楽しみ方♪

お次は遂に本番間近、座席表の攻略です。チケットで決められた場所で少しでも無駄なく楽しむ為に!座席別の楽しみ方をご紹介します☆
①臨場感半端ない!!アリーナ席
ステージから一番近いアリーナ席は何といっても間近にステージやお兄さんお姉さん、キャラクター達を見れるのが利点ですよね!手の届きそうな位の至近距離で生のおかあさんといっしょを体感することができる点では大変恵まれた席です。また、スタンドと違い子供達が踊ったり跳ねたりしても大丈夫!全力で楽しむことができます♪
アリーナ席前方はよく見えますが、後方は少し見えづらいかもしれませんね。しかし、ステージから山車がアリーナ席とスタンド席の間を横断するのでアリーナ席後方の席の人も十分楽しむことができますよ!
アリーナ席の難点としては席が無く待機中は薄いシートの上で地べたにそのまま座るスタイルなので、自分たちの荷物を置くと少し狭いと感じる人もいるようです。ずっと座っていると腰が痛くなるという声も・・・。またステージをずっと見上げる姿勢が続くため少し首が痛くなるかもしれませんね!
付き添いの方が高齢者や妊婦さんの場合はアリーナ席よりもスタンド席の方が居やすいかもしれません。
②落ち着いて観れる♪スタンド席
スタンド席はアリーナ席程の臨場感は味わえませんが、ステージ全体をしっかり見渡せるのが利点。大画面の映像もスタンドの方が見やすいです。肉眼でお兄さんお姉さん達の表情が見れなくても大画面のモニターで見れますし、見えなければ持参の双眼鏡で見るという猛者も!
ステージはさておき、山車を使ったパレードはスタンド席の方が見やすいようですよ!自分たちの近くに来たら大いに盛り上がりましょう♪♪
また座りながら見ることができるので落ち着いて観たい方はおすすめです。ただ、踊りたい!跳ねたい!という子供達にとっては安全のため行動が制限されてしまうので物足りないかもしれませんね。
本番当日の失敗談アレコレ、対策とおすすめの持ち物とは?

コンサート当日あるある失敗談としてよく挙げられるのはベビーカーでしょうか。ベビーカーはベビーカー預り所に置いていかなければ会場入りすることができません。
預ける時はともかく、困るのは終演後。かなりの混雑が予想されますのでベビーカー回収にかなり手間取ってしまうかも。可能であればベビーカーは使わず抱っこ紐の利用をお勧めします!
もう一つわすれてはならないのがトイレ問題!熱中症対策で水分を取るのはしょうがないですが、子供達はトイレにすぐ行きたくなるもの。開演直前に「おしっこ~!」となることも想定されます。
しかも会場の女子トイレは常に混雑が必須なので子供のトイレは比較的出入りの流れがスムーズな男子トイレを利用したいところ。パパに子供のトイレはお願いしましょう♪
当日おススメの持ち物としてはアリーナ席の方は自分たちの場所を明確にできるレジャーシートと腰痛防止のクッション、スタンド席の方は遠くがよく見える双眼鏡もしくはオペラグラスがあると便利です。
また、子供が開演までに飽きないようちょっとした飲み物やお菓子、コンパクトな絵本やおもちゃ等もあるといいかもしれないですね!
また、長時間炎天下を歩き回りますので紫外線対策と熱中症対策も念入りにご用意されることをお勧めします!濡れたタオルや手ぬぐいなどを首に巻いておくと意外と涼しくていいですよ♪
いかがでしたか?せっかくの夏のイベント、家族で全力で楽しみましょう!きっと素敵な思い出になるはずです♪
コメントを残す