この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
夏のお祭り「おかあさんといっしょスペシャルステージ2016」が8月にさいたまスーパーアリーナ、大阪城ホールで開催されます!既にチケットを入手された方はおめでとうございます!もう座席はチェックされましたか?お子さん達はとっても喜ばれるでしょうね!
さ いたまスーパーアリーナや大阪城ホールは収容何万人規模の会場の為、当日はかなりの混雑が予想されます。そんな中0歳赤ちゃんや子供連れ、大荷物で、特に 「おかあさんといっしょスペシャルステージ」が初めてのお母さん方は、大変かな~と少し気落ちしたりという事もあるかもしれません。
今日はこれまで「おかあさんといっしょスペシャルステージ」に参加された方の感想をまとめ、座席のこんなところが良かった、大変だったなどメリットデメリットをお伝えしていきたいと思います!是非「おかあさんといっしょスペシャルステージ」本番前に読んで参考になれば嬉しいです!
お好きなところからどうぞ
おかあさんといっしょスペシャルステージ座席表チェック!どう楽しめる?
チケット入手されたら事前にご自分の座席がどのような位置にあるのか、チェックしてみて下さいね。
当日少しでもスムーズに座席に向かえるのと、与えられた座席でどんな楽しみ方をしようか、前もってイメージも出来たりしますよ。座席は各会場のHPでも確認出来ますが、こちらでもご紹介致します。
【会場】さいたまスーパーアリーナ

メインステージは中央にあり、S席はアリーナとスタンドに分かれ、A席はスタンドの後方の席となります。
S席チケットのアリーナの詳細はこちら。

メインステージをぐるりと囲むように、6つのブロックに分かれています。アリーナ席はシートが引かれており、恐らくその上に座席番号があるものと思われます。
S席チケットのスタンドとA席チケットのスタンドの方はさいたまスーパーアリーナの公式サイトの座席案内ページを検索してご確認ください。
➾さいたまスーパーアリーナ メインアリーナーセンターステージ客席検索
【会場】大阪城ホール

埼玉公演と同様、S席はアリーナとスタンドに分かれます。A席はスタンドの画面側面後方の席となります
S席チケットアリーナの方はこちらを確認して下さい。

こちらも埼玉同様、中央ステージを囲むように、6つのブロックに分かれており、アリーナにはシートが引かれており、座席番号が貼ってあるようになっていると思います。
S席チケットのスタンドとA席チケットスタンドの詳細は大阪城ホールの公式サイトの座席案内ページをご確認ください。
それぞれの座席からはどう見える?皆の感想まとめ
ご自分の座席がどこか確認できましたか?ちなみに行った事のある方の感想の一部が以下です。
アリーナ
- やはり出演者を生で近くに見れて嬉しい!
- 子供たちが自由に飛んだり跳ねたり出来るのが良かった
- クッションなど持って行くと楽
- 四方に出演者が散らばっていくので、ステージ側が一番前という感覚は無かった
- 座席スペースは狭く感じた
スタンド
- 大モニターがあるので良かった
- 山車が来たときは場所によったら肉眼でも近くに見える事も
- コンサートが初めての子供や小さい子どもには、会場の雰囲気全体が刺激的
- スタジアムの階段が急な為、子供がはしゃいで落ちないかに気を使う
アリーナは出演者が間近で見れるのも嬉しいですが、子供たちは自由に踊れたりするのが子供が楽しめるメリットではないでしょうか。座席スペースはそんなに広くはないようなので、親たちはお尻が痛くならないようクッションを持って行くと楽という口コミもありました。
スタンドは出演者の表情を生で見るのはなかなか難しそうですね。定番ですが双眼鏡を 持って行くと、扱える年代の子供たちは出演者の顔が見れて嬉しいでしょう。また、階段が急なので、0歳~1歳くらいの子供たちは椅子でも大人しく出来るか もしれませんが、はしゃぎざかりな子供たちは気を付けたいところです。会場のダイナミックな全体が見れるのがスタンドの良いところ。また、出演者が山車に 乗ってスタンドに近づいてきてくれたりもしますから、運良ければタッチだって出来ちゃうかも?!
おかあさんといっしょスペシャルステージ感想まとめ&0歳赤ちゃんは大丈夫だった??
他にも皆さんの感想を一部抜粋してご紹介致します!
①交通手段は?車?電車?
車➡車で送ってもらったのですが、会場周辺が渋滞。子どもはぐずりだし、開演時間が気になりイライラするし失敗。
電車➡電車の乗り換えや、エレベーター待ちで時間を取られ、開演時間に間に合わず…。次回はもっと早く出発したい。
どちらも渋滞混雑で大変にはかわりませんが、大阪城ホールには駐車場はありません。さいたまスーパーアリーナも駐車場不足になる事もある事から、公共の交通機関を利用した方が無難でしょう。勿論電車もかなり混むでしょうから、早めの行動が必要ですね。(さいたまスーパーアリーナ近隣の駐車場攻略マニュアルはコチラからどうぞ)
駐車場位置確認はこちら
大阪城ホール
さいたま公演
②0歳児はベビーカー?抱っこひも?歩かせる?
ベビーカー置き場確認はこちら
ベビーカー➡抱っこだけでは自宅から会場までの移動が大変なので持っていったのですが、スペース、スタッフさん共に十分整えられており、スムーズにできたことに安心しました。
抱っこひも➡ベビーカーを預けるスペースが会場から離れているので小さいお子さん連れは抱っこひもをおすすめします。
歩かせる➡現地に着く前から、必ず手をつなぐこと!と、耳にタコが出来るほど言って聞かせたので、手がかからず、スムーズに行き来が出来ました。
歩かせる場合は絶対に手を離さないようにする事が大事ですね!
③0歳児の為の授乳スペースは?
0歳児連れだったので、授乳所があり助かりました。出入り口に係員もおり、安心して授乳できました。
④開演前は意外と大忙し!?
トイレ➡会場が広いので早めに行って場所確認とトイレを済ませておくのが必須。
記念写真➡公演前の記念写真は混むと思ったので、1回目の公演をしている間に一度会場に行き写真を撮り、その後ゆっくり入場したので、開演までゆっくり過ごせた。
グッズ➡前の公演時間にグッズ販売に行ったので、スムーズに購入できた。事前にネットで商品一覧を確認しておいたので、当日は悩まず欲しいものをすぐ購入できてよかった。
この工程が一番時間が要する場面ですよね。もし事前に公演がある場合は、その時にグッズや記念撮影を終わらせて、本番はゆったり過ごすのもおすすめですね!
⑤開演中の子供の様子は?
子供のニコニコな笑顔が見れて満足です!
1歳が本番で眠たくなってしまいました。それでも必死に目をこすり、終わるまでがんばって起きていました。次からはもっとしっかりお昼寝させてから行こうと思います。
音も光も駆使しているので、ビックリしてしまう子もいました。音に怖がって外に出たがったりしましたが、なんとかオモチャで紛らわせました。
公演時間は1時間ですが、お昼寝時間の前後ですから、やはり眠気を感じる時もあるようです。またいくら楽しくても子供の集中力で1時間は難しいので、グズった時の為にオモチャも持って行くと良いかもしれません。
い かがでしたか?コンサート会場では、ベビーカー預り、授乳室もあり、0歳の赤ちゃんでもウェルカムな環境になっています。泣いてしまうのが心配かもしれま せんが、それは連れて来た皆さん同じ事。音や照明は大きいと思うので、自分の子供さんの性格を見て、無理せず楽しい「おかあさんといっしょスペシャルス テージ」を観覧して下さいね!
コメントを残す